Thumbnail of post image 143

プレート境界という言葉をよく耳にすると思います。沈み込んで跳ね返って地震になる。プレート境界はそれだけなんでしょうか? 2013年4月開始から1周年。2014年 ...
Thumbnail of post image 035

縦ずれ断層、横ずれ断層。いつもどれがどれだかわからなくなる人、必見。 ずれを動画で見せ、わかりやすく紹介してます。
Thumbnail of post image 107

小さい頃、みんなが知る『竹取物語』。ここに、富士山噴火の証拠が隠されているのです! ※この回は『富士山の噴火 万葉集から現代まで』(つじよしのぶ著、築地書館;1 ...
Thumbnail of post image 175

日本人にとって地震と火山は当たり前ですが、むしろ地震も火山も知らない人々のほうが世界には多いのです。日本にはいったい、どれだけ地震と火山が集中しているのでしょう ...
Thumbnail of post image 079

1930年にM7.3の北伊豆地震を起こした「丹那断層」をご存じでしょうか? 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)と同程度のマグニチュードで被害も大きかったのですが、 ...
Thumbnail of post image 101

輸入品のイメージが強い天然ガス。実は東京でも採れます(法律で禁止されてはいますが)。いったいなぜでしょう? そのガスにまつわる罰を受けた東京って・・・
Thumbnail of post image 119

長野県長野市の松代と善光寺。観光客も多く訪れる有名なこれら観光地には。地震と火山にまつわる意外な(?)歴史があります。こんなところに溶岩ドーム?活断層?観光と同 ...
Thumbnail of post image 135

『アンケート調査でわかった「リケジョ」の魅力と真実』 こんなアンケートが成り立ってしまうほどに日本人のレベルは低いのか、と驚きを禁じ得ない。 筆者の出身高校(共 ...
Thumbnail of post image 080

火山噴火で飛んでくる噴石は、ただの石ころ、危険じゃない、と思っているあなたは危険です。弾道をよく見てればよけられる噴石ですが、うっかりしていると、あんなに大きな ...
Thumbnail of post image 027

断崖でおなじみのサスペンスドラマで有名な東尋坊。実は、世界の中でもとても珍しい、日本の財産だったんです。
Thumbnail of post image 065

噴火活動が活発な地域では、室内にいると、強風が吹いてないのに突然窓がビリビリ・ガタガタ揺れ出す現象に出くわします。「ポルターガイストだ!」といって騒ぐもじお。さ ...
Thumbnail of post image 144

東京東部に高台は愚の骨頂 さる新聞社のネット版に、都知事選で候補者に期待することは何かが書かれた記事があった。 そのなかで、とても気になる都民の言葉があった。 ...
Thumbnail of post image 022

三島といえば新幹線も止まる有名な都市。ここに昔(1万年前)、富士山からの溶岩がサラサラサラサラ流れてきたことをご存じですか? 駅前編では、忙しいサラリーマンでも ...
Thumbnail of post image 070

都知事選の焦点(争点)に対し、世間は侃侃諤々としている。 候補者の主張はわかりやすくないと民衆に伝わらない。 それはよくわかっているが、彼らが口にする「首都大規 ...
Thumbnail of post image 009

昨年の2013年末、西之島に新島が出現。 その後活発な火山噴火活動による溶岩噴出で西之島と新島が合体し、 1つの島になったのは記憶に新しいと思います。 (海上保 ...
Thumbnail of post image 184

三島といえば新幹線も止まる有名な都市。ここに昔(1万年前)、富士山からの溶岩がサラサラサラサラ流れてきたことをご存じですか? 駅南編では、人々の生活にとけこむ溶 ...
Thumbnail of post image 112

三島といえば新幹線も止まる有名な都市。ここに昔(1万年前)、富士山からの溶岩がサラサラサラサラ流れてきたことをご存じですか? 今の三島は、その溶岩流の上に作られ ...
Thumbnail of post image 010

Solid Earth Channelの公式キャラクター(?)である、じおじぃともじおが、ついに雑誌デビューを果たしました。 その雑誌は、公益財団法人地震予知総 ...
Thumbnail of post image 117

まさに天然の芸術の代表格と言っていい素敵な地形をご紹介します。あの有名な観光名所に、気づかねば通り過ぎてしまう素敵な神殿?があります。
Thumbnail of post image 007

富士山はそのうち噴火します、活火山ですから。300年も噴火してない今が異常と言えます。それは、歴史が語ってくれます。
Thumbnail of post image 167

この図を見て欲しい。 さるキュレーション(※)サイトの「地震」カテゴリへの投稿のアクセスランキングである。 ※ネット上に無数に存在する情報から、その分野に詳しい ...
Thumbnail of post image 148

カーナビどころか今はケータイorスマホでおなじみのGPS。一般に利用されるより遙か前から、地球科学に応用されていました。その一例をご紹介。
Thumbnail of post image 010

じっとしてるのに、あなたは勝手に数十cm上下に移動してる!? 怪奇現象? 幽体離脱? いえいえ、宇宙空間からの力なんです。
Thumbnail of post image 120

プレートテクトニクスのせいで、大陸は移動します。地球の歴史を早回しで見ると、大陸はあっちゃこっちゃに移動して、今の世界地図は実に一瞬の地球を表しているに過ぎない ...