Thumbnail of post image 166

火山噴火といえば、火山弾、溶岩流、火砕流の猛威はすぐ想起できるでしょう。しかし、隠れキャラである火山灰も、実はけっこう怖いんです。
Thumbnail of post image 016

気象業務法という法律があるのをご存じだろうか。気象庁の仕事を規定する基準であり、また、気象がらみの商売をやるにあたり守る必要がある規則である。 さて、気象業務法 ...
Thumbnail of post image 094

地下深くは見たくても見られない。地下が地表に出てきてくれたら見られるのに・・・。そんな要望にお応えする場所が存在します!
Thumbnail of post image 006

みんな大嫌い・数学が、あらあら実はこ~んなことができるの!? 山だって地震だって、数学を道具に表せちゃうんです。
Thumbnail of post image 120

じおじぃ「最近蒸し暑いのう。たまには風呂でも入るか」 もじお「うん! そうだね」 じおじぃ「んん! め、目が見えん」 もじお「じおじぃ、早くしてよー」 じおじぃ ...
Thumbnail of post image 027

葉山、浦賀、横須賀と聞いて想像するものは? 若大将、ボス、横須賀ブルース、な~んてありきたりの答えじゃ失格! こんな素敵ばかりのイメージな三浦半島が、まさか断層 ...
Thumbnail of post image 092

宇宙より遠いところって? 穴を掘って地球には出られる? ふだんなかなかじっくり考えることのない地球内部へのアプローチのさわりのお話しです。
Thumbnail of post image 125

火山噴火では、遠くから見ているだけではわからない、さまざまなことが起きています。その一つの怖い雨についてのお話しです。
Thumbnail of post image 113

じおじぃが第4学区(!?)の人から教わったという、NGギリギリの強烈ワードで覚える火成岩の6つの名前。整形手術で使うシリコンで火山岩の性質も覚えちゃおうという、 ...
Thumbnail of post image 042

地震・火山の基本のキである「プレートテクトニクス」。そのもっとも基本的なことを確認します。
Thumbnail of post image 175

じおじぃ・もじおの地球はワンダフル「第5話 震度とマグニチュードの簡単な区別の仕方」 「震度とマグニチュードの違いが分からない」「光源と光に例えられても、さらに ...
Thumbnail of post image 108

じおじぃ・もじおの地球はワンダフル「第4話 みんな噴火もどきを体験している」 日本では常にどこかの火山が噴火しています。火山噴火は特異な現象ではなく、みんな一度 ...
Thumbnail of post image 160

アナタの知らぬ間に、アナタには2つの力がかかってます。その力の性質を知れば体重を減らすことだってできる!?
Thumbnail of post image 107

関東大震災は、東京だけの地震と思っていませんか? そのイメージを過去の人の証言から覆します!
Thumbnail of post image 194

2013年4月1日、当サイトがオープンしました。 固体地球科学(地震、火山、地質、地形、地殻変動など)について、気軽に簡単に学べます。 地球科学番組【じおじぃ・ ...
Thumbnail of post image 112

以前から感じていたこと。 地球から我々は生まれた。 地球に我々は住んでいる。 地球がなければ我々は生きていけない。 なのに、 地球について広く当たり前に、必要十 ...
Thumbnail of post image 098

世界の火山監視ウェブカメラのリンクが、ここに掲載されている。日本のは気象庁のみであるが、他国のがまとめて掲載されているのは嬉しい。経済的な先進度よりも、火山監視 ...
Thumbnail of post image 099

数日間の微熱の末、数日間の発熱。 ようやく少し下がってきたので、ぼーっとする頭と戦いながら記事をup。 微熱中に書いた記事のため、ずいぶん日が経ってしまった。 ...
Thumbnail of post image 093

背けば秒殺のマフィアで知られるイタリアはシチリア島。その北東端に、なだらかで高く黒い山がある。エトナ山。イタリアでも大変活動的な火山だ。玄武岩という、サラサラし ...
Thumbnail of post image 145

産業技術総合研究所が、スバラシイ資料を公開してくれている。20万分の1日本シームレス地質図®だ。地質図に慣れ親しんでない人にとっては、まったく意味不明の産物であ ...
Thumbnail of post image 139

防災科学技術研究所が「防災地震web」を、2012年7月2日、オープンした。実はこのURLは以前からほぼ同様の情報を表示していたのだが、ひどくそっけないページで ...
Thumbnail of post image 184

このスゴイ光景は現実のもので、しかも日本である。2011年1月に噴火を開始した新燃岳で捉えられた火山雷だ。火山雷は日中でも見えるが、このように赤い炎をバックに光 ...
Thumbnail of post image 141

文部科学省が所管する、地震や火山噴火の予知に関する観測・研究計画の名称を「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」という。毎回だいたい5カ年計画で、前回策定さ ...