井戸沢断層・湯ノ岳断層見学会(前編) 2011.4.11M7.0の地震断層
日本活断層学会主催の第8回活断層見学会に、じおじぃともじおが参加。 ...
濡れ衣を着せられた地震
まったく不憫でならない。 今日午後4時56分頃、街中の携帯電話(スマ ...
第15話 ものすごい努力が簡単に泡になるトレンチ調査(活断層発掘調査)
ここ数年、年中世間を賑わせている活断層の発掘調査(トレンチ調査)。ニ ...
第14話 地球の調査は命をかけて
地質調査、地形調査、地震や火山噴火の観測には、みなさんが想像する以上 ...
産総研シンポ「古地震・古津波から想定する南海トラフの巨大地震」
独断と偏見に基づいた、単なる感想文である。 と同時に、地球科学者のア ...
第10話 美しすぎる断層を見てみよう
葉山、浦賀、横須賀と聞いて想像するものは? 若大将、ボス、横須賀ブル ...
第5話 震度とマグニチュードの簡単な区別の仕方
じおじぃ・もじおの地球はワンダフル「第5話 震度とマグニチュードの簡 ...
第2話 関東地震(関東大震災)は直下型地震じゃない
関東大震災は、東京だけの地震と思っていませんか? そのイメージを過去 ...
第1話 ミミズとヘビが同時に襲う!? 直下型地震の恐怖
2013年4月3日up
人工地震の波紋
数日間の微熱の末、数日間の発熱。 ようやく少し下がってきたので、ぼー ...
「今の揺れを知りたい!」防災地震webオープン
防災科学技術研究所が「防災地震web」を、2012年7月2日、オープ ...
H20策定、地震噴火予知5カ年研究計画
文部科学省が所管する、地震や火山噴火の予知に関する観測・研究計画の名 ...
M8.6スマトラ北部西方沖地震で増えた、日本の地震
2012年4月11日、日本時間17:39、M8.6のスマトラ北部西方 ...
産経新聞“古地震”特集5 地球が記録を残しても、人はそれを忘れる
産経ニュースの特集【過去からの警鐘 埋もれた巨大地震】番外編(下)石 ...
産経新聞“古地震”特集4 地球そのものが古文書を残している
産経ニュースの特集【過去からの警鐘 埋もれた巨大地震】番外編(上)コ ...
産経新聞“古地震”特集3 過去の絵が警鐘を鳴らしている
産経ニュースの特集【過去からの警鐘 埋もれた巨大地震】(3)絵が示す ...
衛星から見た311津波前後の東北地方海岸比較
NASAの人工衛星写真が捕らえた、東北地方太平洋沖地震前後の、東北地 ...
全国の地震動予測と断層情報が凝縮された必見のページ
地震調査研究推進本部の『地震動予測地図』。ただ揺れの予測だけが書いて ...
地震の猛攻撃で痛々しい日本列島 311,あれから・・・
2011年3月11日から現在までの地震を、発生時刻に震源位置はそのま ...
311東北地方太平洋沖地震の津波で海に流出したがれきの挙動
2011年3月11日に発生したM9.0の巨大地震・東北地方太平洋沖地 ...
2011.3.11東北地方太平洋沖地震津波シミュレーション(動画)
国際地震工学センター(IISEE)による津波シミュレーションの動画。 ...
産経新聞“古地震”特集2 歴史学と理学の融合「地震考古学」
産経ニュースの特集【過去からの警鐘 埋もれた巨大地震】(2)貞観前後 ...
産経新聞“古地震”特集1 古文書や言い伝えが手がかりに
産経ニュースの特集【過去からの警鐘 埋もれた巨大地震】(1)関東大震 ...
2010.10.25出航の「ちきゅう」南海トラフ巨大地震解明に挑む
IODP(国際深海掘削プロジェクト)(日本の中心はJAMSTEC[海 ...
